Shigeのアウトプットblog

日々のインプットをアウトプットへ

東大読書 西岡壱誠著

装丁読み=ライト、ヒント
タイトル、帯、著者のプロフィールから情報を得る 付箋に書く
 
仮説読み=地図
ゴール(目標)を書く 目次から道筋を考える。何を理解すればゴールするか。スタート地点
 
上記二つが準備段階
 
質問読み
質問疑問を書き出す。本の中に回答がある。
 
追及読み
疑問に思い、自分で調べる。
 
整理読み
骨と身をわけるように。言いたいことを見つける。骨の部分は最初と最後に多い。
 
要約読み
要約的な1文を探す。1節、1章の中で。その分を踏まえて30文字以内に描き直す。全ての章で書いたら140字くらいで全体をまとめる。誰がみてもわかるように。1文は最初or最後。しかし、なのではないでしょうかが大事なところ。
 
推測読み
次にどんな文章がくるか前の章の要約から次のタイトルをみて内容を予想する。
読み終わったら要約読みをして答え合わせ。
 
検証読み→パラレル読み、クロス読み
 
パラレル読み
関連のある本を読み。共通点、相違点をみつける。どうして意見が違うのか検証する。
 
クロス読み
意見と意見が交錯する場所。議論が分かれる場所をみつける。ノートにまとめる。ポイントは狭義で探す。
 
議論読み
仮説読みがあっているか答えあわあせ
アウトプット要約=帯コメントをあく。
仮説、要約から本当に言いたいことを1行でかく
自分なりに結論を書く。その本の意見が正しいのか判断する。
 

英語で日記を書いていこう!!

英語の勉強、日々の振り返りも兼ねて英語で日記を書いていこうと思います。まずは書くことを習慣にしていきたいです。

 

It was warm today.
I went to a car shop but it closed.
So I went to karaoke for two hours.
I thought singing more well.
I read a comic book. It title kingdom. It’s very interesting.

末梢神経障害について

抗がん剤誘発末梢神経障害(chemotherapy-induced peripheralneuropathy:CIPN)は軸索障害、神経細胞体障害、髄鞘障害の3つに分類される。

 

軸索障害はビンカアルカロイド系、タキサン系に多い。

神経細胞体障害はオキサリプラチンやシスプラチンといった白金製剤

髄鞘障害はインターフェロンで引き起こされる。

 

軸索障害の方が回復しやすいがエビデンスはない。

白金製剤でも回復するエビデンスはある。

 

CIPNのリスクは糖尿病、アルコール依存症、非アルコール肝障害、低栄養状態

 

オキサリプラチンによるCIPNのリスクは貧血、低アルブミン血症、低マグネシウム血症、アルコール

 

CIPNに対するビタミンV12、プレガバリン、ガバペンチンの投与は推奨しない。

唯一推奨されているのがデュロキセチンのみ。しかし適応はない。

 

オキサリプラチンのCIPNの対策にCa、Mg、牛車腎気丸の投与は推奨しない。

ベンラファキシンの有用性については検討中とのこと。

 

がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引き2017より

 

その他CIPNの治療ガイドライン等は。。。

 

日本ペインクリニック学会より、神経障害性疼痛ガイドライン

米国臨床腫瘍学会(ASCO) CIPNに関するガイドライン

 

と今回の日本がんサポーティブケア学会によるがん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引きがある。

 

今後やりたい事

各副作用の対策ガイドラインを確認する。

 

 

久しぶりの投稿です。アウトプットというよりはただのメモ書きになってしまいました。もっと他の人に伝えるという意識でメモ取り等すればよかったなと思いました。

 

がん専門薬剤師を持っている先生からの言葉。

専門をもつ者がやることとは質の高い患者指導、院内マネジメント、そして研究であると。資格取得後どうするかのビジョンが見えた気がします。

 

 

 

 

アウトプットの大切さ

初めまして。今日からブログを始めるshigeです。

なぜブログを始めようと思ったかというと、樺沢紫苑先生の「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読んだからです。

 

今までインプットはしていても、なかなかアウトプットすることはしてこなくて、使いたい時に使えない、思い出せないということがたくさんありました。

どんなアウトプットの仕方があるのかなと思ってこの本を読んでみました。

図解されていてわかりやすいし、スラスラ読めて理解もできる!あっという間に読み終えましたが、学ぶことはたくさん!全部覚えたい!くらいなのでこれから何度も読み返すと思います。まさにホームラン本です。

 

この本のなかでアウトプット力を鍛える7つのことの中に情報を発信するという項目があったので早速ブログを始めた。というわけです。

 

いくらインプットしてもアウトプットして行動を変えないと宝の持ち腐れなんでね!さぁ大きく変わるぞ!

 

ということで書きていきます。よろしくお願いします。

f:id:shige231:20180824144109j:plain